免許を取るとき、誰もが一度は持つ疑問が「MT(マニュアル)とAT(オートマ)どっちが良いのか?」だろう。実際は、「ATの方が合宿費用が安いから」「MTは難しそう」というノリでAT免許を選ぶ人が多いと思う。
そこでだ、今回はAT・MT免許やそれぞれの車のメリットやデメリットを詳しく紹介してやろう!免許を取る時の参考になれば嬉しいぜ!
AT免許・車のメリット
【1】運転が簡単
メリットはなんといっても運転が簡単と言うことだ。アクセルとブレーキだけのつくりだから基本的にはハンドル操作に集中できるぞ!
また、合宿免許では限られた時間に免許をとらないといけないから、補習を受ける可能性の低いAT免許は魅力的だな!
【2】エンスト(エンジンストップ)にならない
最近ではマニュアル車はほとんど見ないから、そもそもエンストを知らない人も多いかもな。実は、マニュアル車は変速の操作を間違ってしまうとエンジンがストップすることがあるんだぜ!ただ、AT車にはそれが無いから安心してくれ!
AT免許・車のデメリット
【1】クリープ現象がおきる
まだ教習を受けていない人にはなじみの無い言葉かもしれないが、クリープ現象ってのは、AT車でD(ドライブ)状態のときブレーキを踏んでいないと勝手に前に進んでしまう現象なんだ。免許を取ったばかりの頃は、このことをすっかり忘れて前の車にコツンとあたったなんて話は良くあるんだぜ。
【2】燃費が少しわるい
自動でギアを変えるAT車はどうしてもMT車に比べると燃費がわるくなってしまうんだ。といっても、昔に比べればそこまで大きな差はなくなっている。むしろ高速道路ではAT車の方が燃費がよかったりするんだぜ。
MT免許・車のメリット
【1】運転が楽しい
MT車の魅力はなんといってもこれだな。AT車にはないギアの変速を自分で行うことになるが、その分運転する楽しみも倍増するぞ!両手両足を使っての運転は車と一体になった気分を味わえるぜ!
【2】燃費が良い
MT車は自由に扱えるようになると、無駄なエネルギーはほとんど使わなくて良くなるんだ。また、車自体がAT車に比べて軽い作りにもなっているから運転に自信がある人はさらにガソリンを節約できるぞ!
MT免許・車のデメリット
【1】運転が難しい(面倒くさい)
運転で両手両足をつかうことになるから、AT車にくらべると運転が難しいってのはあるな。また、渋滞の時なんかは、少し進んで止まる作業にもギアチェンジが必要だったりしてなかなか面倒だったりすんるんだぜ。
また、教習だとAT免許よりも3〜4時間ほど教習が多いんだ。その分合宿の日にちが延びたり、料金を高く払わないといけないのはデメリットだな。
番長から一言
どうだったかな!?
メリットやデメリットを考えると、車を移動手段としてのみ使うってんならAT免許でも良いのかもな。実際ほとんどの車はAT車で、しっかり探さない限りMT車に出会うこともないんだ。
ただ、車との一体感や運転しているという実感、運転の楽しさに興味があるならMT免許はオススメだ。運転になれてしまえば加速を自由にあやつれるMT車の方が運転しやすくなるんだぜ。
まぁ、AT限定で免許を取ったとしても後で教習を受ければMT免許に切り替えることもできるから、合宿免許ではどちらかといえばAT限定をオススメするぜ。MT免許だとどうしても補習をうけて余分な料金を払う可能性が高くなるからな!
それじゃーまたな!