合宿免許では数多くの交通ルールを習うが、
実際の運転であまり使わないルールは時間がたつとうっかり忘れてしまうよな!
そこでだ、今回は普段の運転で見落としがちなルールだけど、うっかりすると違反になる交通ルールを紹介していくぜ!
これを読んだ人は、しっかり交通ルールを守って車を運転してくれよ!
1.減光等義務違反
これは、対向車がくる場面でハイビームをつけっぱなしだと取られる違反だ。田舎道から大きな道に出るときに「つい、うっかり」していたら、しっかり反則を取られる事になるから注意しろよ!
2.安全不確認のドア開放
車を路肩に止めて車内から出ようとドアを開けた時、通行人や自動車にあたってしまったら取られる違反だ。急いでいる時は後方確認が意外とおろそかになっているもんだ。ドアを開ける時はしっかり周囲を確認しろよ!
3.過労運転
交通ルール違反などで警察に事情聴取されたとき「過労で〜」と言ってしまうと、実は違反になるんだ。まぁ、疲れた時は運転しないのが一番ということだな!
4.点滅信号
自動車教習所での実習ではなかなか出くわさないかもしれないが、現実ではかなり見かけるのが黄色や赤の点滅信号だ。「黄色の点滅信号は減速」「赤の点滅信号は一時停止」が必要だから、しっかりこのルールに従ってくれよな!
5.横断歩行者に向かってのクラクション
実は、横断歩道をわたっている人に対してクラクションをならしてしまうと事故と見なされ違反になるんだぜ!ないとは思うが、クラクションをならした相手が警察に届け出れば、捕まってしまうことになるんだな。
6.高速道路での追越車線
高速道路には追越車線があることはもちろん知っていると思うが、追越す車がいないのに追越車線を走り続けるのはルール違反なんだ。友達とのドライブなどでは、おしゃべりに夢中になってつい車線変更を忘れていたなんて事もあるから注意しろよな!
7.鍵つけっぱなしでの放置
コンビニなんかでついやってしまいがちな違反がこれだ。車の鍵をつけっぱなし、窓の開けっ放しは実は違反になるだぜ!ちょっとの時間だからといって、鍵をつけっぱなしにするのは防犯面でも良くないから絶対にやめておけよ!
番長から一言
どうだったかな!?
実際に車を運転している人は思い当たる節があるひともいたんじゃねーか!?こういった違反は誰でもやってしまう可能性があるから、これから免許を取って運転しようと思っている人もしっかり心に留めておいてくれよな!
それじゃーまたな!